iPhoneやiPadがMacの外付けディスプレイになるDuet

皆さんはDuetというアプリをご存知だろうか。
このアプリはiPadやiPhoneがMacの外付けディスプレイになるアプリだ。
今回はそのDuetの使い方、良い点、悪い点を紹介します。





iOSアプリDuet Display

ここからiOSアプリDuet Displayをダウンロードします。


iOS版の設定をする

今回はiPad proを外付けディスプレイに設定しました。



















iPadのホーム画面に、dの文字があるアイコンがDuet Displayです。
起動します。
設定にそってやっていけば行けると思います。

MacにもDuetを入れる

このリンクに飛びます。
上の方にあるダウンロードのボタンがあると思う。横の画像だ
Windowsの方はダウンロードPC
Macの方はダウンロードMac
そのまんまです。
今回はMacの方向けに解説します。ダウンロードしたZIPを解凍し、そしたらiOS版と同じ
アイコンがデてくるはずです。
それをダブルクリックしてアプリを起動させます。
そしたら指示に従ってクリックしていくだけです。

実際に使ってみる

まず両方の機器でDuetを起動しておいてください。
そしたら両方をケーブルで結びます。普通の充電用の
こんなのでいいです。











つないだら、自動的にセットアップが始まります。
できないのであれば、上のバーから、ディスプレイマークをクリックして、
その中にある「IOS Duet」という場所をクリックしてください。
そしたら使えるようになってるはず。
楽しんでね


0 件のコメント:

コメントを投稿

ページ

ブログ アーカイブ

人気の投稿